2018年 初の対外試合! ヴィアティン三重 戦!!
2018年01月24日
|
練習試合リポート2018
2018年シーズンのスタートを切っておよそ2週間。
週末からは鹿児島キャンプで本格始動をするジュビロ磐田。
今日、今季初の練習試合がヤマハスタジアムで行われました☆
相手は三重県を拠点とする、JFLの「ヴィアティン三重」。
2012年に創設された新しいチームながら、創立6年目にして早くもJFLに昇格を果たした、三重県No.1チームです。
冷たい真冬の風が吹きすさぶ中、メインスタンドには500人を超えるサポーターが集結!
今シーズンのジュビロへの期待の高さが伺えます☆
練習試合は30分3本で行われ、期待の新加入選手たちも全員出場しました。
1本目に出場する選手たちの、ウォーミングアップの様子。
名古屋から移籍の田口選手。いきなりの実戦スタートです☆
この怪しげな黒覆面の選手は・・・?
FWモルベッキ選手でした☆彡
アップを見守る名波監督&櫻内選手・中野選手☆
まず1本目はFWモルベッキ選手と、MF田口泰士選手と伊藤洋輝選手が登場!
システムは3-4-2-1で、伊藤選手は左CBのポジションでした。
FW モルベッキ
SS 山田 藤川
MF 宮崎 田口 針谷 松本
DF 伊藤 大井 大南
GK 志村
試合開始まもなく、最年少の高校生ルーキー・伊藤選手が魅せます!
ハーフウェイライン付近からスルスルと持ち上がりスペースに入り込むと、
山田選手とのワンツーからゴール前に強引に抜け出し、左足でシュート!!
角度のない所から右のサイドネットを揺らし、見事な先制ゴールを決めました!!!
AFC U-23選手権でも攻撃参加で活躍を見せた伊藤選手。
次代のジュビロのみならず、代表を背負って立つであろう大器の一撃が、今シーズンのジュビロの初ゴールとなりました☆
しかしその後、チームは練習と連携の不足もあってか、ミスの目立つ展開に。。。
CKのカウンターから同点を許すと、
左サイドを崩されて逆転負けを喫してしまいました。。。(泣)
続く2本目には、エース川又選手が登場!
システムは1本目と同じく3-4-2-1。
FW 川又
SS アダ 藤川
MF 松本 針谷 上原 太田
DF 伊藤 藤田 櫻内
GK 八田
川又選手が前線で体を張り、アダイウトン選手が右サイドからの攻略を試みるも、決め手を欠き無得点。
途中交代でルーキー中野誠也選手、松浦選手・小川選手が入るも、流れを変えることはできず、0-0のドローに終わりました。
そして3本目には、満を持して中村俊輔選手がピッチへ! さらにDFギレルメ選手と新里亮選手が初お目見え!!
果たして、日本一のフットボーラーと、期待の新戦力は如何に?
3-4-2-1のシステムで・・・
FW 中野
SS 松浦 中村
MF ギレルメ ムサ 上原 小川
DF 森下 高橋 新里
GK 三浦
3本目は、PKで先制され追いかける展開に。
右に位置する俊輔選手を中心にパス回しが続き、注目の左WBギレルメ選手にはなかなかボールが来ず・・・。
そしてようやくボールが左に回ってきたその時!
ギレルメ選手、縦への仕掛けから左足でのクロス!!
これをファーサイドで中野選手が頭で合わせ同点に!!!
その後ギレルメ選手は、練習試合とは思えない気合の入り具合で、激しいプレーを披露。
まさに監督のおっしゃった通りの「温度の高い選手」でした!
特に驚いたのは、仕掛ける時の一歩目の速さ!!
個の力の高さをうかがわせ、J1勢との対決が楽しみに☆
またボールを持った時のプレーの選択肢も多そうな印象で、アダイウトン選手と組んだシーンを早く見たいです☆
結果、3本目は1-1に終わり、トータルスコアは2-3と、今季初戦を勝利することはできませんでした。
新里亮選手とギレルメ選手。 負けず嫌い感がハンパない(笑)
試合後名波監督は・・・
「結果が出せず残念だったなと、選手には言った。
やりたいことがなかなか出来なかった。中締め・スライド・縦ずれ、いずれも甘かった。ファーストディフェンダーが決まらなかった印象。
これから2週間、思い起こさせ、体に染み込ませていく事が大事。
やるべきことがより分かって良かった。」
新戦力がゴールに絡んだ事については・・・
「課せられた課題の中でゴールを決められたことはよかったと思う。
ギレルメは個での突破ができる選手。またアイディアが豊富で状況判断も早い。」
また俊輔選手は試合を振り返って・・・
「パスが短いとか、その他のミスとか、そういうことはあって当たり前。
この時期はポジティブに考えることが大事。
ギレルメ選手については・・・
「彼の使い方、今日は一回サイドチェンジでパスを出したけど、ギリギリまでためて使った方がいいとか、アダと一緒に出た場合ポジションがかぶらないようにとか、これから詰めていく。
去年チームに加わったばかりの頃に比べればみんなと話ができるので、今年はハネないと☆」
と、キャンプへの意気込みも語ってくれました。
チームは26日から鹿児島トレーニングキャンプをスタート。
およそ2週間の濃密な時間を経て、いよいよ開幕を迎えます☆
週末からは鹿児島キャンプで本格始動をするジュビロ磐田。
今日、今季初の練習試合がヤマハスタジアムで行われました☆
相手は三重県を拠点とする、JFLの「ヴィアティン三重」。
2012年に創設された新しいチームながら、創立6年目にして早くもJFLに昇格を果たした、三重県No.1チームです。
冷たい真冬の風が吹きすさぶ中、メインスタンドには500人を超えるサポーターが集結!
今シーズンのジュビロへの期待の高さが伺えます☆
練習試合は30分3本で行われ、期待の新加入選手たちも全員出場しました。
1本目に出場する選手たちの、ウォーミングアップの様子。
名古屋から移籍の田口選手。いきなりの実戦スタートです☆
この怪しげな黒覆面の選手は・・・?
FWモルベッキ選手でした☆彡
アップを見守る名波監督&櫻内選手・中野選手☆
まず1本目はFWモルベッキ選手と、MF田口泰士選手と伊藤洋輝選手が登場!
システムは3-4-2-1で、伊藤選手は左CBのポジションでした。
FW モルベッキ
SS 山田 藤川
MF 宮崎 田口 針谷 松本
DF 伊藤 大井 大南
GK 志村
試合開始まもなく、最年少の高校生ルーキー・伊藤選手が魅せます!
ハーフウェイライン付近からスルスルと持ち上がりスペースに入り込むと、
山田選手とのワンツーからゴール前に強引に抜け出し、左足でシュート!!
角度のない所から右のサイドネットを揺らし、見事な先制ゴールを決めました!!!
AFC U-23選手権でも攻撃参加で活躍を見せた伊藤選手。
次代のジュビロのみならず、代表を背負って立つであろう大器の一撃が、今シーズンのジュビロの初ゴールとなりました☆
しかしその後、チームは練習と連携の不足もあってか、ミスの目立つ展開に。。。
CKのカウンターから同点を許すと、
左サイドを崩されて逆転負けを喫してしまいました。。。(泣)
続く2本目には、エース川又選手が登場!
システムは1本目と同じく3-4-2-1。
FW 川又
SS アダ 藤川
MF 松本 針谷 上原 太田
DF 伊藤 藤田 櫻内
GK 八田
川又選手が前線で体を張り、アダイウトン選手が右サイドからの攻略を試みるも、決め手を欠き無得点。
途中交代でルーキー中野誠也選手、松浦選手・小川選手が入るも、流れを変えることはできず、0-0のドローに終わりました。
そして3本目には、満を持して中村俊輔選手がピッチへ! さらにDFギレルメ選手と新里亮選手が初お目見え!!
果たして、日本一のフットボーラーと、期待の新戦力は如何に?
3-4-2-1のシステムで・・・
FW 中野
SS 松浦 中村
MF ギレルメ ムサ 上原 小川
DF 森下 高橋 新里
GK 三浦
3本目は、PKで先制され追いかける展開に。
右に位置する俊輔選手を中心にパス回しが続き、注目の左WBギレルメ選手にはなかなかボールが来ず・・・。
そしてようやくボールが左に回ってきたその時!
ギレルメ選手、縦への仕掛けから左足でのクロス!!
これをファーサイドで中野選手が頭で合わせ同点に!!!
その後ギレルメ選手は、練習試合とは思えない気合の入り具合で、激しいプレーを披露。
まさに監督のおっしゃった通りの「温度の高い選手」でした!
特に驚いたのは、仕掛ける時の一歩目の速さ!!
個の力の高さをうかがわせ、J1勢との対決が楽しみに☆
またボールを持った時のプレーの選択肢も多そうな印象で、アダイウトン選手と組んだシーンを早く見たいです☆
結果、3本目は1-1に終わり、トータルスコアは2-3と、今季初戦を勝利することはできませんでした。
新里亮選手とギレルメ選手。 負けず嫌い感がハンパない(笑)
試合後名波監督は・・・
「結果が出せず残念だったなと、選手には言った。
やりたいことがなかなか出来なかった。中締め・スライド・縦ずれ、いずれも甘かった。ファーストディフェンダーが決まらなかった印象。
これから2週間、思い起こさせ、体に染み込ませていく事が大事。
やるべきことがより分かって良かった。」
新戦力がゴールに絡んだ事については・・・
「課せられた課題の中でゴールを決められたことはよかったと思う。
ギレルメは個での突破ができる選手。またアイディアが豊富で状況判断も早い。」
また俊輔選手は試合を振り返って・・・
「パスが短いとか、その他のミスとか、そういうことはあって当たり前。
この時期はポジティブに考えることが大事。
ギレルメ選手については・・・
「彼の使い方、今日は一回サイドチェンジでパスを出したけど、ギリギリまでためて使った方がいいとか、アダと一緒に出た場合ポジションがかぶらないようにとか、これから詰めていく。
去年チームに加わったばかりの頃に比べればみんなと話ができるので、今年はハネないと☆」
と、キャンプへの意気込みも語ってくれました。
チームは26日から鹿児島トレーニングキャンプをスタート。
およそ2週間の濃密な時間を経て、いよいよ開幕を迎えます☆